目尻切開法

⽬尻切開法は
こんな方におすすめ

⽬を⾃然に⼤きくしたい
⽬の横幅を広げたい
左右の⽬元のバランスを整えたい
優しい印象の⽬元にしたい
⽬と⽬の間の⻑さが短く⽬頭切開の適応とならない
切れ⻑の⽬元にしたい

⽬尻切開法とは

⽬尻切開法とは、⽬尻のキワの部分を数ミリ切開し外側へ延⻑することで⽩⽬の範囲を広げ、横⽅向に⽬を⼤きくする施術です。

⽬尻を広げることで⽬尻からの下瞼、上瞼にかけてのラインが緩やかになり優しい印象の⽬元や、切れ⻑の美しい⼤⼈っぽい印象の⽬元に近づける効果があります。

また、⽬元のバランスを整え、⽬尻からこめかみまでの距離が狭く⾒えることにより⼩顔に⾒せる効果も期待できます。

⽬の横幅の⻑さと、⽬と⽬の間の⻑さが、1:1:1の割り合いになっている⽬元のバランスが“⻩⾦⽐”と⾔われています。⽬と⽬の間の幅が近い⽅は外側に⽬を⼤きくする事で⽬元のバランスを整える効果があります。⽬が離れていて⽬が⼩さくみえる⽅は⽬と⽬の間の⻑さと⽬の横幅の⻑さを近づける事で⽬元のバランスを整える効果もあります。また、離れ⽬の⽅は⽬頭切開を同時に⾏う事でよりバランスを整えることができます。

⽬尻切開法の効果の出やすい⽅と出にくい⽅について

⽬尻切開の効果は⼀般的には⽬頭切開などに⽐べて⼤きな変化が出にくい施術と⾔われています。

⽇本⼈は⽬頭に蒙古ひだと呼ばれる⽪膚が覆い被さっている⼈がほとんどで、⽬頭切開はこの蒙古ひだの余分な⽪膚を切除するため変化が⾒えやすい施術ですが、⽬尻には覆い被さっている⽪膚が少ないため変化が⾒えにくいという特徴があります。

施術後の変化の⾒え⽅には個⼈差があり、⽬尻を外側に引っ張った際に⽩⽬が露出される⽪膚に余裕のある⽅は⽐較的効果の出やすい⽅です。

⽬尻を外側に引っ張っても⽩⽬が露出する余裕がなく⽩⽬の⾯積に変化のない⽅、すぐにピンク⾊の粘膜が露出する⽅は効果が出にくい⽅です。

また、⽬尻側に瞼のたるみが強い⽅、眼瞼下垂の強い⽅などはたるみにより効果が出にくいと⾔われています。

⽬頭切開や⼆重の施術を同時に⾏うことで⽬元がさらにひと回り⼤きくなった印象になり、より効果を実感できます。

⽬尻切開法のダウンタイムと⽇常⽣活の注意事項について

  • 痛みは数⽇続く場合がありますが、術後に痛み⽌めを処⽅しますので、痛みに応じて痛み⽌めを服⽤してください。
  • ⼿術に伴う腫れやむくみ、内出⾎は通常1〜2週間ほどで落ち着いてきます。
  • ⾃然に馴染むには1ヶ⽉程度かかります。傷跡は1ヶ⽉程度は⾚みのある状態が続き、2〜3ヶ⽉かけて徐々に⽩く線状の⽬⽴ちにくい傷跡になります。
  • ⾝体の温まる⼊浴やサウナや⾝体を動かす運動などは腫れや内出⾎を増強させる可能性がありますので、数⽇は控えて頂き、⽬元を濡らさないように短時間のシャワー浴にしてください。
  • 洗顔やメイクなど施術部位以外の部分は翌⽇より可能ですが、アイメイク等は抜⽷後2⽇⽬から可能となります。
  • コンタクトレンズのご使⽤は抜⽷後から使⽤可能となりますので、施術当⽇はメガネを持参して来院してください。
  • お顔のエステやマッサージは1ヶ⽉程度控えてください。
※全てのダウンタイムや経過には個⼈差があります。

治療費について

治療費についてはこちら

施術のリスク・副作⽤について

リスク:
炎症、感染など
副作⽤:
施術後、内出⾎・腫れ、痛みなどが⽣じることがありますが、ほとんどの場合、2週間程度で改善します。
施術後、結膜浮腫を起こす可能性があります。
施術後、涙が出やすくなってたりこぼれやすくなる可能性があります。
施術後は、しばらく創部周囲のひきつれ感が伴ったり、後戻りが⽣じる可能性があります。

※注意事項

  • 妊娠中・授乳中の⽅、抗凝固剤治療中の⽅、出⾎性疾患の⽅、治療部位及びその周囲に感染性の⽪膚疾患を伴っている⽅、⾃⼰免疫疾患をお持ちの⽅などは治療をお受けいただけない可能性があります。
    施術適応の最終判断はカウンセリングにて対応します。